1時間 5000円(税込)
※相談時間が1時間を超える場合には30分毎に5000円(税込)を頂きます。
※当事務所にご来所頂いた場合の相談料です。出張相談の場合の費用についてはお問合わせ下さい。
弁護士費用 | 備考 | |
---|---|---|
相続人調査 (相続関係図作成含む) |
5万円 |
・遺産分割協議の交渉、調停・審判、訴訟事件をご依頼頂いた場合は相続人調査の弁護士費用は頂きません。 ・相続人の数にかかわらず定額です。 |
相続財産調査 (財産目録作成含む) |
7万円 |
・遺産分割協議の交渉、調停・審判、訴訟事件をご依頼頂いた場合は相続財産調査の弁護士費用は頂きません。 ・不動産価額は固定資産評価証明書又は路線価図による評価となります。 |
※弁護士費用は税別です。
※戸籍謄本、登記簿謄本等資料収集にかかる実費は別途必要です。
遺産総額 | ~2000万円まで | ~5000万円まで | ~1億円まで | 1億円超 |
---|---|---|---|---|
弁護士費用 | 4万円~ | 5万円~ | 7万円~ | 10万円~ |
※弁護士費用は税別です。
※遺産分割協議書の作成のみをご依頼頂いた場合の料金です。遺産分割協議の交渉、調停・審判、訴訟事件をご依頼頂いた場合は遺産分割協議書作成の弁護士費用は頂きません。
※資料収集等の実費が発生したときは別途ご負担頂きます。
着手金 | 成功報酬 | |
---|---|---|
経済的利益が300万円以下の部分 | 経済的利益の8% | 経済的利益の16% |
経済的利益が300万円を超え3000万円以下の部分 | 経済的利益の5% | 経済的利益の10% |
経済的利益が3000万円を超え3億円以下の部分 | 経済的利益の3% | 経済的利益の6% |
経済的利益が3億円を超える部分 | 経済的利益の2% | 経済的利益の4% |
※弁護士費用(着手金・成功報酬)は税別です。
※相続人調査、相続財産調査、遺産分割協議書作成にかかる弁護士費用も含まれています。
※着手金の最低額は、上記基準にかかわらず、20万円となります。但し、事案によっては減額することもあります。
※交渉のみをご依頼の場合、着手金は上記基準の3分の2の金額となります。この場合、着手金の最低額は15万円となります。
※当初交渉のみをご依頼の場合で、引き続き調停・審判をご依頼頂く場合は、上記基準の2分の1の金額を追加着手金として頂きます。この場合、追加着手金の最低額は10万円となります。
※戸籍謄本、不動産登記簿等資料収集にかかる費用や裁判所に納付する印紙、切手代などの実費は別途必要です。
着手金 | 成功報酬 | |
---|---|---|
経済的利益が300万円以下の部分 | 経済的利益の8% | 経済的利益の16% |
経済的利益が300万円を超え3000万円以下の部分 | 経済的利益の5% | 経済的利益の10% |
経済的利益が3000万円を超え3億円以下の部分 | 経済的利益の3% | 経済的利益の6% |
経済的利益が3億円を超える部分 | 経済的利益の2% | 経済的利益の4% |
※弁護士費用(着手金・成功報酬)は税別です。
※着手金の最低額は、上記基準にかかわらず、10万円となります。
※遺産の範囲に争いがある場合、遺言の無効が争われる場合、取り込まれた遺産を取り戻す場合などに訴訟が必要となります。
※戸籍謄本、不動産登記簿等資料収集にかかる費用や裁判所に納付する印紙、切手代などの実費は別途必要です。
着手金 | 成功報酬 | |
---|---|---|
経済的利益が300万円以下の部分 | 経済的利益の8% | 経済的利益の16% |
経済的利益が300万円を超え3000万円以下の部分 | 経済的利益の5% | 経済的利益の10% |
経済的利益が3000万円を超え3億円以下の部分 | 経済的利益の3% | 経済的利益の6% |
経済的利益が3億円を超える部分 | 経済的利益の2% | 経済的利益の4% |
※弁護士費用(着手金・成功報酬)は税別です。
※着手金の最低額は、上記基準にかかわらず、10万円となります。
※当初交渉のみをご依頼の場合で、引き続き調停・審判をご依頼頂く場合は、上記基準の2分の1の金額を追加着手金として頂きます。この場合、追加着手金の最低額は10万円となります。
※戸籍謄本、不動産登記簿等資料収集にかかる費用や裁判所に納付する印紙、切手代などの実費は別途必要です。
遺言書作成 10万円(税別)~
※弁護士による遺言書文案の作成費用です。
※基本的には公正証書遺言作成をお勧めしています。
※公正証書遺言を作成する際には、必ず担当弁護士が証人として立ち会います。立ち会いのための日当は頂きません。
※公正証書遺言を作成する場合、弁護士費用とは別に公証人への報酬が必要です。
※自筆証書遺言を希望される場合、作成した遺言書の保管もいたします。この場合、別途保管費用を頂くことはありません。
※遺言作成に必要な資料の収集等にかかる実費は別途必要です。
1人目 5万円(税別)
2人目 4万円(税別)
※必要書類収集等に要する実費は別途必要です。
※相続放棄をするか否かを判断する前提として財産調査をご希望の場合は、別途調査費用5万(税別)が必要です。