死亡や後遺症による逸失利益を請求する場合、被害者が得るはずであった給料や年金等に相当する額の金銭の支払を請求することができます。この請求が認められれば、本来であれば今後月々給料や年金等を受け取るという形だったはずのところを、一括で受け取ることができます。ただ、...続きを読む
詳しくはこちら交通事故の加害者は、大きく分けて3種類の法的責任を負います。 ○民事責任交通事故の加害者は、民法や自動車損害賠償保障法(自賠法)の規定に従って、被害者に対して損害賠償責任を負います。 ○刑事責任交通事故に関係のある犯罪としては、自動車運転過...続きを読む
詳しくはこちら過失相殺とは、交通事故による損害賠償請求において、被害者にも過失があるときに、この過失を損害賠償額を定めるにあたって考慮し、損害賠償額を減額することをいいます。 例えば、ある交通事故によって100万円の損害が発生したと認められたとしても、その事故が1...続きを読む
詳しくはこちら消滅時効とは、一定の期間権利を行使しない場合に権利を消滅させる制度のことです。この一定の期間を計算し始める日を起算日といいます。民法や自賠責法に基づく損害賠償請求権の起算日は、被害者またはその法定代理人が、損害及び加害者を知ったときです。起算日から3年間損害賠...続きを読む
詳しくはこちら後遺障害とは、法令上、「傷害が治ったとき身体に存する障害」と定義されています。交通事故にあった場合、身体にさまざまな後遺障害が残ることがあります。自動車損害賠償保障法施行令においては、後遺障害の内容ごとに等級が定められています。この等級表は、自賠責保険の保険金...続きを読む
詳しくはこちら・弁護士費用特約とは、交通事故の被害者が弁護士に相談・依頼する費用の支払いを受けられる保険のことであり、自動車保険や火災保険に特約として付帯されています。・弁護士費用特約の内容は保険会社によって異なりますが、法律相談料は10万円、弁護士費用・実費は300万円を...続きを読む
詳しくはこちら交通事故(人身事故)にあった被害者は、加害者に対して、どのような費用(損害項目)について損害賠償請求できるでしょうか。傷害事故の場合と死亡事故の場合に分けて説明すると、以下のとおりです。傷害事故の主な損害項目治療費怪我の治療に要した費用付添看護費入院または通院...続きを読む
詳しくはこちら交通事故について
最新の解決事例